サイトアイコン もうSEOなんて大嫌いだ!

2020年5月5日The May 2020 Core Update Googleコアアルゴリズム更新の傾向と対策

5月5日アルゴリズム更新

傾向と対策、そんなベタなタイトルをつけてみましたが、昔のように小手先の技術を駆使すれば上がるような時代ではなくなっています。ユーザーのこと、クローラーが理解しやすいようにサイトを作っていくこと、それが最終的にはSEO対策となっていくはずです。そう、Googleならね。

さて、前置きはこのぐらいにしておきましょう。

2020年5月5日The May 2020 Core Update Googleコアアルゴリズム変更

変動の大きさ

ここの2年間ぐらいで一番大きな変動でした。

https://www.sakurasaku-labo.jp/fluct

今回の主な傾向

・ページ単位の変動ではなく、ドメイン単位での変動が多い
・アフェリエイター、個人サイトなどが下降傾向
・大手サイトが上昇傾向
・Youtubeなど動画サイトが上昇傾向

個人的にベンチマークしている100キーワードの上位100位までの傾向です。
データ量としては少ないほうなので、精度としては粗めですwww
まー僕ももうSEO専門職ではないので、酒を飲みながら分析する程度です。

The May 2020 Core Update Googleコアアルゴリズム変更で見られた傾向詳細

被リンク・サイテーションが少ないサイトが下降

オーソリティなんて言葉もいわれますが、被リンクの質、数、言及されてる数、内容が影響している
相関性がみられました。

フェイクニュースや信頼性が低いものをやはりGoogleとしても上位に表示するのはリスクが高いのでしょう。
その中で良質な記事やまともな会社も除外されてしまうのは悲しいですけどね。

参考までに1つの事例を出すとオープンサイトエクスプローラーでみてみてください。
下がったサイトはドメインオーソリティのスコアが競合よりも低い傾向がありました。
大手のサイトであってもドメインオーソリティが低いところは下降していました。

個人サイトが軒並み下がっているのもこの辺が関係しているのかと思われます。

また、情報満載に掲載した個人サイトとそれをぺら1にまとめて掲載している楽天shopのページ。今までは個人サイトのほうが上位表示されていましたが、なぜか楽天ドメインのshopページのほうが上位表示されるようになっていました。

ドメインの信頼性

2020年1月に上昇したサイトが下降し、そのときに下降したサイトが再び上昇しています。前回がコンテンツごとの信頼性を評価していましたが、今回またドメイン単位にプライオリティをおいていることが想定されます。特にwhoisの情報と運営社が乖離しているサイトが下降しておりました。

・whois情報が乖離しているサイト
・運営者・運営会社がはっきりしていないサイト
上記のような条件にマッチしているサイトは下降しております。

動画コンテンツが上昇

5月のアルゴリズム更新移行、動画が上位表示する傾向があります。新型コロナの影響で動画へのトラフィックが増えているために、Googleが表示するよう配慮した可能性が高いです。一時的なのか、長期化するのかは、ユーザーの今後の動向しだいです。コンテンツ内への動画追加や動画サイトマップxmlも重要となっておきます。

スマホの導線について

PCとスマホの導線が違うものが、下降傾向になっていました。
パンくず、グロナビ、サイドバーなどが統一されておらず、重要なアンカーテキストが担保されておりませんでした。
知名度の高いサイトでも下がっているケースはこの事例がほとんどです。

全100キーワードの上昇したサイト、下降したサイトで相関性が見られました。

※6月1日現在、若干順位が戻ってきているサイトもあります。

ここからは妄想ですが、、、
MFIへ完全移行に伴い、バックリンク側の評価を徐々に移行しているのではないか、と考えております。

https://webmaster-ja.googleblog.com/2019/10/core-updates.html
MFIへの完全移行:9月

これまではMFIはページ単位ごとの評価でした。ですが、今回のタイミングで被リンク、サイテーションなどドメイン単位の評価を切り替えをしていっていると想定されます。

さらに最近、スケジュールが遅くなるということが発表になりました。原因はコロナだともいわれておりますが、今回の変動が想定よりも大きく、より検討するために遅らさせたと妄想しております。

モバイルバージョンを終了