「SEOなんて大嫌いだ!」といわれないために、日々努力するサイト

SEO担当者がディレクトリ構造を意識するうえで大切な4つのこと

ポイント1:ピラミッド構造で各テーマ毎にグループ分けされていること

検索エンジンは、各ページの関連性を判断することができます。
特にGoogleは、ディレクトリ構造を重要視するため、サイト全体のテーマ性を的確に伝えることが重要です。
カテゴリが正しく分けられていない場合、検索エンジンから正しい評価を受けることができません。

みなさんもフォルダわけがきちんとされていないパソコンは嫌ですよね?SEOのフォルダ中にリスティングに関する情報のファイルがあったら不快なきもちを持つのとおんなじです。

 

■良いディレクトリ構造

ディレクトリ構造

 

グループわけイメージ

 

ポイント2:6階層以内に納める

検索エンジンは、深い階層をインデックスすることが得意ではありません。深い階層にならないような構造にすることが重要です。もちろん、Googleのクローラーは格段に向上しているので、インデックスしますが、ディレクトリが深ければ深いほど、順位が向上しているサイトが減っているのは事実です。6階層までで構成していただくことを推奨いたします。

理想階層数

ポイント3すべての階層において、内容が表示されないページが存在しないこと

内容が表示されないページが存在することは、Gooogleスターターガイドにて推奨されておりません。

ユーザーは、URLの一部を取り除いて遷移するなど、どの様にしてページを遷移するか分からないため、全ての階層において内容が表示されることを推奨しております。
また、ページが表示されないとユーザーが離脱してしまい、ページの回遊率・CVRに影響を及ぼすことが想定されます。

この設定は、あくまで理想です。
設定がないからと言って順位に大きく影響を与える訳ではございません。

Googleウェブマスターツールスターターガイド

ポイント4:URLは60文字(http://を除く)程度であること

極端に長いURLは、Googleスターターガイドにて推奨されておりません。

「極端に長く暗号めいたURL」はユーザーにとって不適切だとしています。
また、長いURLは、検索結果上、短縮されてしまう事があります。

60文字は、サープに表示される最大文字数です。
可能であれば60文字以内に収めることをおすすめします。

URLのが60文字以上あったからと言って順位に大きく影響を与える訳ではございません。

ウェブマスターヘルプ2

 

特に1のテーマごとに整理することは、大変重要ですので、ぜひ意識してみてください。

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)